お知らせ

ウクライナから学ぶ平和講演会「平和な日常が奪われる時」開催のお知らせ(11月2日)

戦争と平和を考える講演会「平和な日常が奪われる時」を開催いたします

2022年に始まったロシアによるウクライナ侵攻は、今なお続いています。遠い国の出来事に思えるかもしれませんが、国際情勢が急速に変化する中、平和は決して当たり前のものではありません。

本講演会では、国連職員として難民支援に携わりながら、自らが難民となったヴァルタン・ムラディアン氏をお招きします。支援する側から支援される側へ-その劇的な立場の変化を経験した講師だからこそ語れる、戦争の現実があります。

世界のどこかで起きている出来事が、私たちの暮らしとも無関係ではない現代。講師の実体験を通して、平和の尊さと脆さ、そして「一人一人にできること」を共に考えます。

フライヤー(PDF)

開催概要

日時 2025年11月2日(日)13:30開演(13:00受付開始)15:00終演
会場 茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)多目的ホール
内容 講演および参加者との対話セッション
参加費 無料
定員 150名(事前申込制)
申込締切 2025年10月31日

講演者プロフィール

ヴァルタン・ムラディアン氏

1989年生まれのウクライナ人。ドニプロ アルフレッドノーベル大学を卒業し、法学博士号を取得。工業生産の第三者委員会を勤める企業の弁護士、建設会社の代表、オランダの移民サービス企業においてコンサルタントなどを歴任。その後、人道支援に従事するため、ノルウェー難民評議会の緊急対応チーム、2015年12月からはUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)ウクライナに参画。

UNHCRでは、ロシアの侵攻により激戦地となったウクライナのドネツク州とハリコフ州において組織対応の責任者として従事。2022年3月にロシアからの爆撃が始まった直後にオランダへと避難。現在、ベルギーで特許取得に関する仕事に従事しながら、祖国ウクライナに平和が訪れる時を待ち望んでいます。

2023年4月、茨木市での前回講演では300名を超える参加者から高い評価を受けました。

こんな方におすすめ

  • 国際情勢や平和問題に関心のある方
  • 中高生・大学生とその保護者
  • 教育関係者・行政関係者

アクセス

会場 茨木市市民総合センター(クリエイトセンター) 多目的ホール
住所 〒567-0888 大阪府茨木市駅前4丁目6-16
交通 JR茨木駅より徒歩10分、阪急茨木市駅より徒歩10分
駐車場 ありません。お近くの茨木市中央公園駐車場をご利用ください

お申し込み方法

以下の方法からお選びいただけます。

①お申し込みフォームからのお申し込み
下記URLよりお申し込みください
https://ws.formzu.net/fgen/S912000436/

②FAXでのお申し込み
FAX番号 072-622-1173 へ、最上部に「ウクライナ講演参加」と記載し、代表者氏名、お電話番号、参加人数、お住いの地域を併せて記載の上、お申し込みください

③当日受付
当日会場でも受付を行いますが、満席の場合は入場をお断りする場合があります

注意事項

  • 質疑応答の時間を設けますので、積極的なご参加をお待ちしています
  • 会場は土足禁止です。スリッパ、上履きの準備をお願いします
  • 当日受付も行いますが、満席の場合は入場をお断りする場合があります

お問い合わせ

茨木西ロータリークラブ(担当:森)
E-mail:flier@ibaraki-west-rc.com


主催 茨木西ロータリークラブ
後援 茨木市-次なる茨木へ。-