【要約】
第1468回例会は会長・幹事交代式と期末家族親睦例会として迎賓館で開催されました。川尻会長の1年間の振り返りと、オンライン例会の継続による奉仕活動の成果について報告が行われました。役員章交換、新年度会長・幹事の挨拶、親睦会での食事とピアノ・サックス演奏で、会員とご家族が一年の締めくくりを楽しみました。
【詳細報告】
■会長の時間
川尻会長は1年間の会長職を振り返り、今年度最後の例会への感謝を表明しました。この1年間はロータリーの歴史と理念について継続的に話をしてきたことを説明し、新入会員2名に対してロータリーについて深く理解してもらうことを重視したと述べました。
会長が最も力を入れた会員増強について、オンライン例会の定着と魅力的なホームページ作成に取り組んだことを報告しました。まず、オンライン例会の継続がきっかけとなり、9月開催予定の能登志賀町富来中学校生徒の万博招待イベントが実現することになりました。また、IT委員会という新しい委員会を設立し、外部へのアピール力のあるホームページを発信し続けた結果、茨木高校生徒の運動靴再利用活動などの奉仕活動が実現できたと説明しました。
理事会では現在のオンライン例会をより楽しく活発にする必要があることが議論され、将来的に参加が困難になった際も「楽しいオンライン例会がある」とワクワク期待してもらえるような例会を目指すとの方針を示しました。
■会長・幹事交代式
川尻会長から澤田新会長へ、敷知幹事から黒根新幹事への役員章交換と花束・記念品贈呈が行われました。新年度の澤田会長と黒根幹事からそれぞれ挨拶がありました。
これにて例会は閉会し、続いて家族親睦例会が開催されました。